
今や誰もがネットオークションを利用する時代。その利便性はあらゆる世代で享受できるようになっています。
ネットオークションが登場した当時、最も画期的だったのは、モノを販売するということを身近に実感できたことにあるでしょう。

ネットオークション初心者です。
当方も業務としてではないですが、必要なくなった各種の消耗品などはすぐに廃棄することはせず、まずネットオークションに出品することを心がけています。



すごく面白そう!
実のところ、ネットオークションで長く成功するためには、基本的に心得ておかなければならないことが5つあります。ここでは、ネットオークションについて再度確認していきましょう。
ネットオークション販売で長く成功するための心得
ネットオークションで販売がスムーズに上手くいく人とそうでない人の間には、ちょっとした差が存在しています。
しかし、この差は販売実績に非常に大きな形で影響することになり、これからオークションを始めようとする場合はまず押さえておかなければならない部分です。


即決価格を必ず設定
オークションというと、入札によってどんどん価格が上がっていくイメージがありますが、多くのネットオークションサービスでは即決価格を設定することができます。



それは便利ですね。
これは、オークション開始価格だけでなく、すぐに落札したいユーザーのために即販売確定となる価格を設定することは、販売する立場から見ても非常に重要な機能なのです。
1.とにかく商品を安く落札したい。
2.とにかく商品を早く手に入れたい。
このうち、販売側が重要視すべきなのが、2番目のとにかく商品を早く手に入れたい人であり、なぜなら彼らの多くは転売屋ではなく、純粋に商品を欲しいと思っているからです。
そのため、即決価格は安くもなければ、法外に高くもない価格を設定することが求められ、これにより転売屋が落札する確率が一気に減っていきます。



転売屋は困りものね。
商品価格は送料込み
人間は商品を購入する際、本来の商品価格以外にプラスαで何らかの費用を徴収されることを極端に嫌います。日本人はこの傾向が大変強く、特に送料は、ネットオークションでも注意すべき問題なのです。
そこで、基本的にネットオークションは送料込みの価格で設定しておくと、商品を選んでもらいやすくなります。



日本人は確かに送料無料に弱いですね。
もちろん、商品の状態にもよりますが、多くの方が商品を絞り込む場合、送料無料のモノを優先して表示させようとする傾向にあるでしょう。



それ私もやるよ。
レスポンスや出荷を早く
そして、これも基本的なことですが、商品を落札してもらった際には、常にメッセージなどのレスポンスを迅速に進めることが重要です。
その上で、出荷も次の日には行うなど、落札から商品発送までのスパンを短くすることを何よりも心がけましょう。



迅速な処理は好印象です。
中には、落札前に商品に対してコメントをくださるユーザーもいますし、それに対するレスポンスも迅速に進めるべきで、結果的に落札意欲が高まり、スムーズに売却できるという流れにもなりやすいのです。



マメな連絡も安心できるよ。
必要に応じて早期終了
さて、販売する側の立場からすると、非常に評価の良いユーザーからの入札があった場合、この人に落札してもらいたいという意識が働くものです。
しかし、オークション終了を待つ間に、評価が非常に悪いユーザーが入札して高値を更新することもあり、最悪の場合、取引がスムーズにいかないこともあります。



これは判断に困りますね。
もし、オークション開始価格と即決価格をほぼ同じ価格に設定するような場合には、時として安全な取引を優先するために、評価の良いユーザーからの入札があった段階で、あえて早期終了することもできるでしょう。



これ賢いやり方だと思う。
不審者IDを即ブロック
評価の非常に低いユーザー、若しくは不審な感じのするユーザーからの入札は、どんなに注意していても発生することがあります。



これは避けられないですね。
当方の場合、多くはこちらの取り越し苦労で終わり、スムーズに取引してもらえているのですが、最終的に売り上げが入金されるまでは気を緩められない不審な落札者も実際に存在しています。
その場合、この不審なユーザーが他の商品に引き続き入札をしないよう、一時的にIDをブラックリストに入れて新規取引ブロックすることもあります。これにより、すでに入札した分には変えられないものの、新規の入札ができなくすることができるわけです。



これもすごくいい方法だね。
通常物販よりネットオークションが売りやすい
まだ、ネットオークションを始めたことのない方から見ると、通常の物販とネットオークションではどちらが売りやすいのかと思われる方もいるかもしれません。実際のところ、商材の性質によって大きく異なるので、絶対にどちらがと言うことはできません。



単純比較はできないです。


基本的に、通常の物販は複数在庫を抱えなければならず、在庫数によっては完売するまで長い時間を要することもあるでしょう。
その一方で、ネットオークションの場合はその多くが単品出品であり、1人のユーザーに売れれば良いこともあって総合的に売りやすく感じます。



売れ残りはしにくいかも。
ネットオークションでは、同じ製品を複数の人間に販売するという前提でいる必要性が少ないため、特別なマーケティングをせずとも自然に売れていく可能性が高いのもメリットかもしれません。
ネットオークションするなら「ヤフオク!」一択
ネットオークションを進める場合、日本には多くのサービスが存在していますが、当方から言わせると基本「ヤフオク!」一択と言えるでしょう。その大きな理由が、さまざまな面でバランスが取れているからです。


「ヤフオク!」はまずオークション出品されるアイテムも抜群に多く、落札するユーザー層も良質な人が多いのも特徴です。



ヤフオク!は絶対ですね。
他のネットオークションサービスを見てみると、転売屋だけでなく、タダで欲しいというレベルのユーザーも多く存在するところもあり、正直出品しない方が無難だと思いたくなるところもあります。
また、「ヤフオク!」は出品者も本人確認マークが表示されてないと、販売に著しく不利になる可能性が高くなる傾向にあり、怪しい行動を取る出品者は今後どんどん淘汰されていくでしょう。



真面目にやった者勝ちというわけね。
まとめ
ネットオークションで成功するためにまず何をやるべきか?それは、意外に誰もできるシンプルなことであると理解されたはずです。



本当にそうですね。
上では触れませんでしたが、落札後における発送時のパッキングや包装状態も評価に大きく影響することがあります。
つまり、落札するユーザーもいかに自分の商品を大事に扱ってくれたかを実感することで、出品者への評価が自ずと高まるという流れでしょう。



私達女性がやるには向いているね。